2018/10/09 20:08
今回のブログはレザーネクタイピンの紹介です!
男3兄弟の次男で育った僕とサラリーマンの兄との何気ない会話
「革でネクタイピンって作られへんの?文字とか入れれたら欲しいなぁ」
"作られへんの?"
ってコテコテの関西弁で言われると
「作られへんねん」って言えないのは僕の職人の性でしょうか。
「、、、作れるよ。」
始まりはここから。
作るからには納得の行くものにしたいし、兄をビビらせたい。弟とは常に兄をビビらせたいのです。
そして完成しました。
使 用 革:牛革
革 名:NEW YORK
原 産 国 :イタリア
革 色:キャメル、ネイビー、チョコ
厚 み:1.4mm
金 具:ニッケル
2パターン製作しました。
まずは1パターン目は
【レザータイピン 篆書体】
革はキャメル色のイタリアンレザーのNEW YORKを使用。
使用時に強度がかかるアイテムではないので、縫い目なしでスッキリと仕上げました。
革でパーツを挟み込んで改造口金ペンチでしっかりと接着し、ヘリを細かいペーパーをかけて、水で磨く。さらに磨き剤を塗ってもう一度磨き上げる。
2枚の革がまるで一枚の板のように美しく仕上がります。
文字入れはレーザー加工機を使用して、篆書体フォントで文字入れをしました。キャメルはとても文字栄えします。
篆書体フォントの古典的な印象はレザーとの相性も良く、少し抜けた文書でもレザーに入れると絶妙な洒落でまとまります。
どんな文字を入れるかは自由に選べるのですが
今回は入れた文字は
「休憩希望」
「宴の日」
でした。
そして2パターン目
【レザータイピン カラーステッチ】
革はキャメル色と同じイタリアンレザーのNEW YORKで色はネイビーとチョコを使用しました。
ワンポイントの手縫いステッチを入れて見ました。
ステッチカラーは
・チョコ×レッド
・ネイビー×エメラルド
で製作しました。
金具はワニ口のクリップタイプを使用しました。
実際に使ってパーツの強度などの確認ができれば少し改良を加えたり、革を厳選して
GIVING LIFEオリジナルアイテムになるかもしれません。
読んでくださりありがとうございました