2018/11/12 08:33
おはようございます。
11月も中盤に差し掛かり、2018年のやり残しを意識し始めた今日この頃です。
友人にお願いされて、アトリエで
革細工の一日体験教室を開催してみました。
作業時間は2〜3時間くらいですが
皆さん集中して、初めての作業を楽しそうに一生懸命取り組んでくれました。
作業風景はこんな感じです。
好みの革の色を選んで、簡単に革の説明をしたら作業スタート!
革のヘリを磨きや、線入れの作業。
作業工程やコツを惜しまず伝授しました。
上の写真は熱を加えたネジ捻(工具)で縫い目を入れないところへの線入れの作業。
これが簡単そうに見えて初めての方には意外と難しい。
線入れは穴あけのガイドラインとして入れたり、縫い目を入れない箇所への飾り線として入れたりします。
線が入るだけで製品が引き締まります。
磨きや線入れが終わったら、手縫いの穴あけをして、手縫い作業へ。
教室のために折りたたみ式の手縫い台を作っておきました!
せっかくなので刺繍入りにしています。
木の間に革を挟んで、2本の針を使って一針ずつ穴に通していきます。
手縫いでは1本の糸を交差させながら縫っていくので、糸が切れてもほつれていく事がなく丈夫な作りになりますし、糸が一箇所切れてしまっても、切れた部分だけ補修する事で問題なく製品を使い続ける事ができます。
手縫いが終わったら、最終仕上げのヘリ磨きをしてついに完成!!
色々写真を撮っていなくてすみません。。。
完成品がこちら
☆レザーペンカバー☆
それぞれで好きな革や糸を選んだり、名前やメッセージなどをアルファベット刻印やレーザー加工機で焼印で入れたりしてオリジナルペンカバーが完成しました!
皆さん初めてとは思えないくらい良い出来でした☆
今までも何度か依頼されて、いつも実験的に開催していた革細工教室でしたが
2019年から本格始動していきます!!
そろそろ教室やるやる詐欺って言われそうだしw
またブログで詳細を告知いたしますので、楽しみにしていただけると嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
今週も頑張りましょう!!